外反母趾だけじゃない、ヒザの痛みは歩き方でスグ変わる
こんにちは!
外反母趾改善ゆるかかと歩きインストラクター、平河です。
今回は、ヒザ痛についてお話をします。
・久しぶりのジョギングでヒザが急に痛くなった。
・中腰になったらヒザが痛くなり、座れない程痛くなった。
・少し前からヒザを曲げると痛い。
・ゴルフをした後にヒザが痛くなる。
膝の痛みは人それぞれです。
ネットで検索してみると様々なヒザ痛の原因が紹介されています。
その中で、みなさんが一番お聞きになったことがある言葉が
「ヒザの軟骨がすり減ったのでしょう。」
という言葉です。
人間誰でも老化はするので、軟骨のすり減りは痛みの原因の一つにあると思います。
しかし、これが原因だと決めつけ、膝の軟骨に効くというサプリを取ったり、年だからと何もしなかったり、病院でも「軟骨のすり減り」と言われて湿布をもらってきたけど変わらないと諦めたりしている方は多いのではないでしょうか。
しかし、本当に軟骨のすり減りだけでヒザ痛は起きているのでしょうか。
もちろん先述した通り様々な原因はありますが、一つのヒザ痛の原因の可能性として試していただきたいことがあります。
それでは詳しく、「ヒザの痛み」について分かりやく、
一般社団法人ネイティブウォーキング協会 代表 中島武志がYouTube動画を挙げています。
こちらをご覧ください。
いかがでしたか。
ヒザの痛みでお悩みの方は一度試してみるほうがよさそうですね。
実際、私自身、ヒザが痛かった時期があったのですが、歩き方がよくなく、
「骨折しているの?」
と聞かれる程でした。さらに、携帯で自分が歩いている動画を撮影し、見た時が一番衝撃でした。内股で反り腰です。
ご紹介した動画では、そこまで詳しくは述べていませんでしたが、ヒザが内を向いており、
「私がこんな歩き方しているの?」
とショックでした。
歩き方を修正するには、時間と根気強さが必要ですが、歩き方を変えると、こんなに楽なの!?とみなさん驚かれます。
うちの院に通われる方でも、加齢と共に軟骨がすり減ったうえに、ヒザの動かし方で負荷をかけていることが原因の場合が多いです。
ヒザが痛い方は歩き方を変えてみて下さい。